どんどん無人化が進んでいく。
スーパーだけでなくコンビニでも、
レジが無人化してきた。
先日は中国で完全に無人のコンビニが出て、
話題を呼んでいた。
<記事:RocketNews>
昔から日本には自動販売機が多い。
人通りが少ない場所にもちゃんとある。
日本には約247万台あるそうだ。
(2016年末現在)
今後はIoT(Internet of Things)
いろいろなものがネットと繋がる。
当然、自動販売機も今よりも、
もっとインターネットと繋がる。
この数、「元々電源がある」
「通りすがりの人に気づいてもらえる箱」
なんてないだろう。
ATMとか公衆電話とか、
様々な役割ができるようになるだろうが、
今回話したいのはそういう未来ではなく、
現在の延長戦にある、自販機の話だ。
いずれ今自販機のある場所は、
凄い物が置かれることにはなると思うけど。
僕は、アーティストの声の自販機がほしい。
声の入れ替えくらいはササっとできそう。
声が出る自販機といえば?
関西には喋る自販機こと、
DyDoの自販機があります。

<画像:ASCII>
「まいど〜!」とか「おーきに!」とか、
声をかけてくれる自販機。
皆さんも見たことあるのでは?
アーティストの声を入れると・・・?
CDやライブの広告を出す代わりに、
アーティストのボイスを自販機に入れる。
声が聞きたいから商品を買う
という行動が促せる。
160円の飲み物に体験を付加する。
別に長いコメントじゃなくてもいい。
何種類かあってそれが流れればいい。
某アイドルグループとかがやれば、
48人分の「買ってくれてありがとう〜」
の声が聴けるというわけだ。
「この声◎◎ちゃんだよね?
「いや、◎◎ちゃんだな〜」
「絶対結婚しような!!!」
などと盛り上がるだろう。
個人的にはJanne Da Arcのyasuさんに、
「いっぱい濡れたやろ?
ちゃんと水分取れよ」
とか言われたいですね(黙)
こうすることでコンビニではなく、
せっかくなら自販機で買おう!
と思ってもらえるといいなと。
他にも自販機が。
食品自販機も増えており、
先日もイオンが参入を検討していると、
ニュースになっていた。
<記事:NEWSWITCH>
交通系ICとかクレジットカードでの決済が
もっと増えてくれば、便利になって、
いろいろ増えてくるかな。
自販機でいろいろ遊びたい。
a-nationとかサマソニとか、
そういうフェスの時に試しにやったり。
飲料メーカー協賛に入ってるだろうし、
やってみて欲しいです!
星流 咲音。
コメントを残す