2017年もいよいよ年末なので、
僕の中でのヒットをまとめてみました。
記事にはなっていませんが、
Facebookで公開していたので、
昨年受賞したものも載せておきます。
●目次
◉タイトル賞
PEGUIN RESEARCH
「敗者復活戦自由形」
カッコイイ。アルバムのリード曲で、
アルバムのタイトルにもなっている。
昨年のように「日常で多用する」
みたいなことはなかったですが、
気に入ってLINEの名前にも使ってる。
※2016年は、欅坂46「世界には愛しかない」
◉ポジティブソング賞
SuG「AGAKU」
今年、活動休止のちに解散を発表したSuG。
最後の日本武道館ライブに向けて、
「AGAKU」姿を描いた作品。
かなり元気をもらったし、
歩みを止めずに倒れるなら前に。
って僕も思うことができた。
※2016年は、WANIMA「ともに」
◉泣きソング賞
BiSH「beautifulさ」
「プロミスザスター」が2017年の曲だが、
今年はコレに圧倒的に泣かされたので。
グレーな日々が多すぎたなぁって印象。
コレを聴きながら、
泣きながら玄関を出た日もあった。
でも息してたら明日は来たし、
もう年末まで来ちゃったね。
「プロミスザスター」をMステで披露し、
来年の横浜アリーナを発表したのもよかった。
※2016年は、大柴広己「ジェラシックボーイ」
◉耳に残ったで賞
バックドロップシンデレラ
「フェス出して」
一度聞いただけで離さないサビ。
繰り返しの強さを感じる作品でしたね。
デモ活動みたいになった映像は凄かった。
打首獄門同好会、大澤会長がフェスだしてプラカードを持って自分が出演したメインステージからお客さんを誘導#打首獄門同好会#バックドロップシンデレラ#音泉魂#OTODAMA2017 pic.twitter.com/oVtzsqP3qZ
— バックドロップシンデレラ【最近発売した】 (@bdcinderella) 2017年9月3日
※2016年は、the Raid.「病んでる君に贈る歌」
◉作詞・作曲賞
アルバム賞にしようと思ったんですけど、
やっぱりSayaさんの曲が好きなので。
うりゃおい!JAPANのサウンドP。
「DESTRUCTION AND REGENERATION」
いろんなタイプの曲が詰まっていて、
楽しいアルバム担っているので、
これを聴けば魅力がわかるかと。
うりゃおいが解散してしまって、
悲しくなってたんですよ。。。
(最後のバンド体制のライブ行けなくて辛かった)
でもNEO JAPONISMとして、
元メンバーも引き連れつつ生まれ変わるも、
Sayaさんが引き続き担当ということで、
希望が持てたし、お披露目も見に行った。
うりゃおいの曲も引き継ぐようだったし、
いい楽曲がそのまま残るのはいいなぁと。
来年もネオジャポを楽しみにしてますし、
他でもSayaさんの曲が聴けるのを、
楽しみにしています!!!
◉カバー賞
Acid Black Cherry「M」
カバーアルバムである「Recreation」は、
今回で4作目となっている。その中でも、
yasuさんがアカペラに挑戦している曲。
すべてのパートに挑戦しているそう。
もちろんアカペラの技術という面でみたら、
足りていないのかもしれないけれど、
アカペラっていいなって思える曲のため、
この曲を選びました。
yasuさんの声と合ってて、
とてもいいカバーでした。
もっとアカペラとかやってほしいな!
※2016年は、バックドロップシンデレラ「だんご三兄弟」
◉Music Video賞
SIAN「Yuen」
スマホを3台並べて見る。
新しいMVの見方を作り出した作品。
今後色々と出来そうだなと未来を感じた。
視聴方法はこちら。
他もカッコいい曲いっぱいあるので、是非。
あとは、やりたくてメモ帳に書いてあって、
しまった先にやられた!という意味でコレ。
ベボガ!(虹のコンキスタドール黄組)
「4文字メロディー」
MV制作費を広告費で賄うのやりたかった。
僕がやるとしたら、
歌詞までリンクさせて、
作りたかったんですけどね!
◉アルバムコンセプト賞
TM NETWORK
「GET WILD SONG MAFIA」
「Get Wild」だけのアルバム。
それだけ歴史のある曲で、
いろんな表情が見せられて凄いなと。
ただもう少し出演アーティストを、
増やして欲しかったなぁというところ。
『a-nation’10』の公式テーマソングの、
「THX A LOT」アレは凄かったし、
ああいうお祭り感が欲しかったなあと。
TRF、hitomi、Every Little Thing、浜崎あゆみ、
Do As Infinity、倖田來未、大塚愛、鈴木亜美、
AAA、GIRL NEXT DOOR、ICONIQの11組が参加。
新社屋もできたことですし、
avex全体で盛り上がって欲しかったなぁ。
(もともと違うレーベルの曲だし、
難しい部分もあるのだろうけど)
◉プロモーション賞
僕的にはコレしかない!って感じでした。
公式でなく「ファンが有志で作ったもの」
というのが後でわかって驚きました。
小室さんも反応していたし、
かなりバズっていました。
#アンケート調査結果#GetWildを演奏するTMを
どこでみたいかhttps://t.co/SuNfcPhsNy— Tetsuya Komuro (@Tetsuya_Komuro) 2017年4月12日
音楽関連のプロモーション、関わりたい。
◉CMソング賞
Negicco「かぜぐすリリック」
ヒャダインこと前山田健一さんが作った曲。
前山田さんっぽい曲なので、
聴いただけで誰か作ったかわかる。
「かぜ薬CMあるある」なわけだが、
曲が楽しいから最後まで聴けちゃいます。
「ベンザブロック」ナイスでした!
◉〈番外編〉CM大賞
今年はゼクシィのCMがズバ抜けていました。
「結婚しなくても幸せになれるこの時代に、
私は、あなたと結婚したいのです」
コピーが素敵かつ衝撃で。
久しぶりにやられた!って思いましたね。
結婚情報誌であるゼクシィが、
これを言うことに意味があるんですよね。
「ブレーン広告グランプリ」でも、
やはりグランプリに選ばれていて、
納得の結果だなと思いました。
◉コラボレーション賞
小室哲哉 x 浅倉大介
PANDORAというユニットを立ち上げた。
二人とも好きなので、期待しかない。
今年はとくに目立った活動はなく、
「ULTRA JAPAN 2017」くらいでしたね。
ULTRAとかどうしても「パリピのもの」
ってイメージになってはいるけれど、
90年代もそうだし、本来みんな、
ダンスミュージック好きだからね。
来年からこのユニットが活躍することで、
もう一度ダンスミュージックが、
盛り上がるんじゃないかなと。
二人の見知ったところでいうと、
SKY-HIとか西川貴教さん。
他にもavexの中での、
今後の期待値というところでいうと、
アイナ・ジ・エンド(BiSH)、
MAINA(大阪☆春夏秋冬)、三品瑠香(わーすた)
とかとコラボして欲しいなぁ。
とってもとても、楽しみにしてます!
※2016年は「HYDE x YOSHIKI」
◉ヴィジュアル系新人賞
てんさい。
もちろん1stシングル「センパイの彼女」が、
曲としてカッコよかったのもそうだが、
2ndシングルもYahoo!ニュースになったり、
とにかく話題作りが上手い。
アメリカ村三角公園でゲリラライブしたり、
自転車で大阪から東京に行ったりもそう。
タダでCD配ったりとかもしてた。
来年4月21日には大阪・心斎橋FANJで、
「値踏みis値踏み~チケット代自己申告制ワンマン~」
という投げ銭ライブも決定している。
新しい時代のバンド運営が出来ているし、
来年も今後も目が離せなくなっている。
まだライブを見れていないので、見たい。
※2016年は「0.1gの誤算」
◉ベストエンタメ賞
「ようこそジャパリパークへ」
TVアニメ『けものフレンズ』の主題歌。
いろんなパターンでカバーされ遊ばれる。
って段階まで行けていたのがよかった。
二次創作でピアノ弾き語りだけじゃなく、
ジャズになったりバンドでやったり、
ファミコンっぽくなったりも。
原曲が楽しいからこそ、
いろんな遊ばれ方をされるんだよね。
※2016年は「KING OF PRISM by PrettyRhythm」
◉よく聴いた個人的に好きで賞
5曲に絞ってみました。
PASSPO☆「Music Navigation」
アルバムが好きすぎて、都内のリリイベ、
一週間ずっと追っかけたりもした。
そのリード曲になっている曲。
BAND PASSPO☆が今年から力入ってて。
精力的にライブもツアーも行っていた。
ゆっきーとなおみんがツインギターで、
ギターソロ弾いてる姿がいつか見れたら、
最高で泣いちゃうんだろうなぁと。
0.1gの誤算「オオカミと月兎」
メンバーがそれぞれ楽曲を制作し、
誰が作曲したかわからない状態で、
twitterでのファン投票を行って、
一番多く票を集めてMVになった曲。
僕もこの曲が好きだったので、
ファン投票とズレてなくてよかった。
サビで踊りたくなる感じが最高。
天晴れ!原宿「アッパレルヤ!!」
今年一番ライブに行ったアイドルかな?
「寂しい時にはいつでもおいで
同じ景色を見よう 願いって繋がって
あったかくなっちゃうんだから」
ってとこで泣いてしまう。
今後も見守っていきたい、
大好きなアイドルができました。
バンドじゃないもん!
「青春カラダダダッシュ!」
アルバムのリード曲。
聴いてると楽しくなるし、
やっぱりQ-MHzさんとのコラボは最強。
今年はリリイベもライブも行けたり、
プライベートのちゃんもも◎に、
渋谷の某所で偶然遭遇し、
お話が多少できたなんてハプニングもあり、
まさにPERFECT YEARって感じでした。
来年も楽しみにしてます。
PENGUIN RESEARCH
「千載一遇きたりて好機」
この曲も最高にカッコイイし、
今年一番カッコよさでワクワクしたバンド。
もちろん来年も一番楽しみなバンドです!
川崎セルビアンナイトでの、
ワンマンも行けてよかった。
来年こそ、
「どうやらやっと僕の番だ」
ってなれるように、努力し続けます。
とにかくカッコいいから聴いてほしい!
※2016年によく聴いてたのは、
「完全なるアイドル」(わーすた)
「無線LANばり便利」(ヤバイTシャツ屋さん)
「全力スイマー」(ぷちぱすぽ☆)
「仕事をサボりTIGHT」(仙台貨物)
「ドラマチックLOVE」(キンプリ)
◉ベストライブ賞
ひめキュンフルーツ缶「バズワード」
この記事自体がそもそも、
個人的なものではあるんですが、
その中でも完全に私情での受賞がコレ!
いろんないいライブが今年もあったし、
いろんな曲とMCを見てきたんですけど、
やっぱり一番心に残ったのはコレかなぁ。
最高のバズワードでした pic.twitter.com/tooZoHI4wZ
— 菊原結里亜(ひめキュンフルーツ缶) (@yn_kikuhara) 2017年10月29日
ひめキュンフルーツ缶のメンバーが、
全員卒業した、そんなライブでの一曲。
っていっても、これは演目になかったし、
ステージ上にメンバーもいないんですけど笑
7年間の活動の、信用の積み重ねが、
この光景を作り出せたのだなぁと。
ひめキュンへの僕の愛は、
この記事を読んでいただければ。
まとめ
今年も大好きな推しの卒業、
大好きなバンドの活動休止、解散。
いろいろなことが重なったけど、
そこに想い出ができたのは確かで、
これからも音楽は残って生き続ける。
あの日見た景色が、
あの日芽生えた感情が、
いつだって曲を聴くたびに蘇る。
だから音楽って素敵だし、
僕も残していきたいなって思ってます。
受賞された皆さん、
おめでとうございます!
来年もいっぱいのステキに、
触れられますように!!
よいお年を!!!
コメントを残す